| TOP国家別
  日本編
  ロシア・ソ連編
  ドイツ編
  イギリス編
  アメリカ編
  イタリア編
  その他の国
 
 その他
 
 有名人伝
 
 各戦場
 軍事全般 食べ物編情報機関・諜報 珍説・冗談編原子力関連 
 皇室
 
 非軍事ネタ
 
 
 
 
 
 | 
 
 
 大日本帝国4
 
 
 
 
  
    133 名前:名無し三等兵[] 投稿日:04/01/15   23:06 ID:JBH3BPi5   
    大戦中 突撃一番を防水でない腕時計の雨よけに使った軍人がいた  
  
    544 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/01/31   23:41 ID:???   
    数年前、門司港地区の漁港にて。 突堤の延長工事で、堤の先端にあった門型の構造物を撤去する事になった。
 作業が終わって、処理業者のトラックに乗せられたブツを未ながら漁協のじーさんが
 不意に一言、 「コレぁ潜航艇滑り込ませるんに海軍が付けたんやけど〜」
 な、何ぃ〜〜〜!
 俺 ガ ス で 溶 断 し ち ゃ っ た よ !
 
 戦跡ってのはこうやって何でもないようになくなっていくんだなぁと
 
 スレ違いだな。スマヌ。
 
  
    719 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/02/04   11:13 ID:???   
    WW2において、日本の戦費はイタリアのそれよりも少ない。 
 
    720 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/02/04   12:05 ID:???   
    >>719 いくらなんでも、そりゃまじっすか?
 
 
    721 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/02/04   12:07 ID:???   
    だって当時は何もかも安い後進国だったから。 
 
    722 名前:名無し三等兵[age] 投稿日:04/02/04   12:31 ID:???   
    人命に至っては1銭5厘だっけ・・・ 
 
    723 名前:名無し三等兵[ sage ]   投稿日:04/02/04 12:57 ID:???   
    赤紙なら、切手は要らないよ。念のため。 
 
    724 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/02/04   15:20 ID:???   
    アメリカ 3410億ドル ドイツ 2720億ドル
 ソ連 1920億ドル
 イギリス 1200億ドル
 イタリア 940億ドル
 日本 560億ドル
 
 欧米から見れば第二次世界大戦における
 太平洋の戦いなんて付録みたいなものか。
 
  
    189 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/02/24   02:45 ID:???   
    WW2敗戦時の日本のGNPは”当時の”フィリピン以下。 
 
    190 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/02/24   09:22 ID:???   
    フィリピンって50年代まではアジアで最も経済が良かったんじゃなかったっけ。 いまじゃアレだけど。
 
 
    191 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/02/24   10:12 ID:???   
    経済面では、対米モノカルチャーを強要されていたとはいえ、農産品の生産は好調、 鉱山など地下資源開発も資本投下がなされていた。
 戦禍で破壊された大都市の復興、
 これに対日戦、あるいは戦後を見越した基地化、
 さらには、それらに伴うインフラ投資…。
 GNPで見れば、確かに本土がズタボロにされていた日本よりもいいだろうぜ。
 問題は、こうした外発的要因に基づく経済成長ってやつは、超長期的に見ると、
 発展性に欠くんだよなあ…。
 
    193 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/02/24   21:43 ID:???   
    >>191 フィリピンはカソリックであるから、積極的に人口を
 抑制することもできなかったからね。
 日本は3年でベビーブームが終わったから、経済が
 立ち直ったわけだし。
 
  
    620 名前:眠い人 ◆ikaJHtf2 [sage]   投稿日:04/03/15 22:25 ID:???   
    敗戦後、日本は連合国に占領された。 
 1945年11月1日、連合国軍最高司令部は日本帝国政府に対して、
 「連合軍将兵に対する警察官の敬礼」と言う覚え書きを発した。 
 それは、「日本帝国政府は警察官全員に対し、合衆国進駐軍凡ての将校に対し
 敬礼を行なうべき事、特に、星章を附したる陸海軍将官の凡ての乗用車に対し   
    
    敬礼を行なうべき事を指令せよ」というものであった。 
 と言う訳で、街で進駐軍将校に出逢った場合、日本の警官は必ず敬礼をすることが
 義務づけられた。 銀座を警邏していた場合、そこは進駐軍将兵の溜まり場のような有様だったから、
 敬礼の為に腕を上げ続けなければ成らず、凄く苦痛だったと言う。 
 そんな時代、銀座のとある交差点で交通整理をしていた警官が居た。
 そして、彼はMacArthur元帥命令で、一階級上がった。
 
 その昇進の理由は、「彼の敬礼する態度がよい」。
 
 信じられないが本当だ。
 
  
    307 名前:名無し三等兵[age] 投稿日:04/04/07   17:58 ID:???   
    末期の予科練や練習航空隊では 
 
 なんと自転車で編隊飛行訓練を行っていた
 
 
    317 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/04/07   19:47 ID:???   
    >>307 映画「ジェットF-104脱出せよ」を信じれば、空自の飛行機の中の人も、
 ファイナルアプローチを自転車でイメージ特訓しています。
 
 ・・・今でもかな?
 
 そういや、余談だが、TVインタビューされてた、空自のイーグルドライバーが、「非番の時は、
 TVゲームなんぞしてます。女性には、あまりもてません。」とかゆーとったなァ。
 ・・・orz   頼むから、姉ちゃんブイブイいわせてくれい。世界でも屈指の戦闘機パイロットだろう。
 モテテモテテモテまくってもおかしゅうないというに。
 
 
    318 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/04/07   19:49 ID:???   
    >>307 ダークブルーって映画で
 チェコから亡命して来たパイロットが英国空軍に編入するも、訓練が自転車だったからくさる
 とかいうシーンがあた
 
    325 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/04/07   23:09 ID:???   
    >>317 それらと一番大きく違うのは
 
 次にいきなり爆弾を抱いた実用機が待ってること
 
  
    343 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/04/09   18:41 ID:???   
    長崎県にある端島が戦艦土佐に島影が似ていることから「軍艦島」 と呼ばれているのは有名だが、実際戦時中に米潜水艦に雷撃を受けている。
 信じられないことはない。
 
 http://www.interq.or.jp/cool/unya/gunkanzima/
 
  
    492 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/04/14   02:32 ID:???   
     広島部隊に所属していた松本喜太郎は、大正3年に脱走を 決行し、昭和20年の終戦で軍隊が解体されるまでの実に
 31年のあいだ、当局必死の捜索にもかかわらず逃亡生活
 を続けたのである。
 戦争が終わってきっと大手を振って歩いたのだろうと考えた
 いところだが、用心深い彼は、さらにプラス15年間も身を
 隠していたのだという。
 
  
    960 名前:名無し三等兵[] 投稿日:04/05/04   20:28 ID:2FlJAB17   
    第二次大戦末期も末期、本土決戦か、ポツダム宣言受諾か、で、揉めていた時、 「本土決戦をするにしても、武器も無いではないか」と言う、内務省の人に
 「武器ならある。」と言う陸軍軍人。他の省の人も、あるというのなら、見せてくれ。
 と言うことになった。翌日、陸軍から、武器を見に来てくれ。と言う連絡が有ったので、
 陸軍省へ。 何か、資料か、どこぞにある、武器庫でも見せてくれるのかな?
 と思っていると、とある一室に通された。その上には、槍、弓、猟銃、竹竿の先に包丁
 をくくりつけた物、などが置いてあった。 軍人は、弓を手に取り「至近距離から、音も無く、敵兵を倒せる、必殺の武器である。」
 槍を取り「山がちな、わが国の地形では、この手の接近戦用武器が有効であり、
 また繰り返し使える云々」 で、これらは、民家などの土蔵に有るものを、徴発。なき家は、竹さおの先に、包丁を
 つけ、代用とする。などと説明したと言う。 
 雑誌名は、忘れたが、10年ほど前、終戦50周年記念の、回顧録見ないな物で読んだ
 事があるその回顧録を書いた人(内務省の役人だったらしい)は、それを説明している   
    
    ときの軍人の、言葉では説明できない異様な目が、今でも忘れられない。とか書いていた。  
    961 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/05/04   20:32 ID:???   
    ウチのオヤジは当時中学生でピストルのタマをパイプに詰めて撃つ簡易ライフル銃を図工の時間に作ってたそうだが。  
    962 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/05/04   20:54 ID:???   
    >960 迫水久常じゃなかったかな…それ。 確かそこに鈴木貫太郎もいて、こりゃ駄目だって腹をくくったと思う。
 
  
    6 名前:眠い人 ◆ikaJHtf2 [sage]   投稿日:04/05/05 20:44 ID:???   
    さて、日本の大本営発表は、世界に向けて外電経由で発信されていた。 
 んな訳で、台湾沖航空戦の大戦果や、ブーゲンビル島沖航空戦の大戦果も海外に
 打電された。
 
 この大戦果に各国は驚愕し、早速その報道を検証してみたところ、余りにも実態とは
 かけ離れていたことに失笑し、以後、「日本の大本営発表は信用出来ない」ということ
 で世界に大恥をさらしてしまったという。
 
 信じられないが、本当だ。
 
    12 名前:名無し四等陸士 ◆JW2sfgWngM [sage]   投稿日:04/05/05 21:53 ID:???   
    >>6眠い人殿 
 確か、台湾沖航空戦の大本営発表を聞いたニミッツが
 『我が機動部隊主力は海底に沈降した後、日本方面へ向かって逃走中』
 という冗談丸出しの電文を司令部に打電していたのでしたっけ。
 
    140 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/05/11   04:23 ID:???   
    >6 北朝鮮の中央放送のような扱いだな(w
 
  
    108 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/05/09   23:34 ID:???   
    日本でマリファナが非合法とされている根拠の「大麻取締法」が制定されたのは 1948年。
 進駐軍が、アメリカ自国の「麻薬コード」をそのまま日本に持ち込んだものであり
 それ以前は全く非合法の存在ではなかった。
 
 
    109 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/05/09   23:42 ID:???   
    というかヒロポンなんか戦後も合法だったしLSDの一部が規制されたのはつい最近。 
 
    110 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/05/09   23:51 ID:???   
    ヒロポンが戦後しばらく合法だったのは、軍部が兵士用に作りすぎた分の 「在庫一掃セール」の為でしょ?
 で、在庫が捌けたら、今度は「中毒者が増えた」という理由で非合法化。オイオイ。
 
  
    219 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/05/13   21:02 ID:???   
    酒や煙草に高額の税金がかけられたのはそもそも戦費の調達のため。 一部で知られている、台湾などでの薬物の許可販売でも、監督官庁は
 相当潤ったらしい。
 関東軍の傀儡、冀東防共自治政府では、大々的に麻薬の製造と密売を
 行い、大きな活動資金を得ていた。
 
    220 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/05/13   21:34 ID:???   
    >>219 ちょっと待て、台湾総督府がアヘンに課税したのは一斉に使用を禁止すると
 現地人が暴動を起こす可能性が有りと判断して段階的使用制限として課税し
 金額を年々引き上げた、こうして昭和初期には台湾でのアヘン常飲者は0になったのだよ。
 
    223 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/05/13   22:39 ID:???   
    >219 >   関東軍の傀儡、冀東防共自治政府では、大々的に麻薬の製造と密売を
 > 行い、大きな活動資金を得ていた。
 
 この活動のおかげで、中国東北部では日の丸はアヘンの会社の商標だと
 思われてしまったという罠。
 
  
    300 名前:名無し三等兵[] 投稿日:04/05/16   00:06 ID:Hh5Gk+6a   
    戦時中に某新聞は、同じ紙面にアッツ島玉砕者の名簿と 
 生命保険の広告を載せていた
 
  
    341 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/05/17   23:25 ID:???   
    終戦後の話なんだけど、ある人が自分の息子が敗血症に陥り、たまたま耳にした ペニシリンという新薬の噂を聞いて、一か八かそれを手に入れるために都市に出た。
 たまたま道端で見かけた軍医らしき人に声をかけて、ペニシリンの情報を得ようと
 したところ何とその軍医が日本でのペニシリン開発チームの主任研究者だった! しかもこれもたまたまペニシリンの現物を持っていた!
 その軍医は快くペニシリンをその人に譲り、おかげで息子の命は救われたという
 物凄い偶然が重なった奇跡のようなお話。
 
 ちなみにペニシリン開発チームの主任研究者の方は未だに健在。命を救われた
 息子さんは現在みかん農家をやっていて、今も交流は続いているとか。いい話だ。  
  
    382 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/05/19   20:08 ID:???   
    ここに一冊の小冊子がある、国会議員でもある中島飛行機の中島社長が国会での   
    
    答弁のために書生たちを集めて海外から取り寄せたニュースを翻訳したものである。 で、内容といううのが。
 
 現在では信じられませんが戦前の日本ではドイツ軍の将校は全員ナチ党員だと
 信じられていた。 
 
    383 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/05/19   20:25 ID:???   
    現代の「一般的な」日本人の認識もそんなもんじゃないか? 
 
    384 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/05/19   20:48 ID:???   
    ま、そうだな「こんなはずでは」とか「アンビリバボー」なんかに出てくる ドイツの軍人は必ずカギ十時の腕章してるし。
 
    393 名前:海の人 ◆STEELmK8LQ [sage]   投稿日:04/05/19 22:59 ID:???   
     まぁいちお国防軍という名は付いているものの、総統閣下との取引で、チョビ髭個人への忠誠を 一兵卒に到るまで宣誓しちゃってるわけで「ナチ」ではないものの、ナチス・ドイツの構成品の一つ
 という見なし方はできるのではないかと。
 でも「党員」てのは全く間違ってるけど(笑)
 
  
    756 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/05/28   21:51 ID:???   
    現在もまことしやかに語られる血液型占いの話 実はそれを最初に研究したのは日本軍だった
 血液型や出身別に特徴を調べ、それにより
 「A型は行軍が得意」「O型は狙撃が得意」
 などという風に分け、より効率的な軍隊編成をしようとしたのだ
 
  
    926 名前:名無し三等兵[] 投稿日:04/06/04   11:31 ID:17t8HIf8   
    http://www.aa.cyberhome.ne.jp/~museum/010046war.htm 日本の交戦国の対日宣戦布告年月日と略国名
 
 まさに大日本帝国はまさに「世界の敵」w
 
 ブギーポップか?
 
  
    69 名前:名無し三等兵[0] 投稿日:04/06/12   10:29 ID:???   
    JTの入社式では必ず「塩とタバコは人間に絶対に欠かせない。   
    
    昔、日本兵は終戦後もまで塩とタバコを手放さなかった」という訓示がある。  
  
    195 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/06/17   21:01 ID:???   
    1936年のベルリンオリンピックで日本代表は全員戦闘帽を被っていた。 
 
    196 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/06/17   21:13 ID:???   
    >>195 美の祭典見ると当時の選手団は強そうだ。
 今のアホデザイナーの衣裳では強そうに見えない。
 
  
    251 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/06/20   22:15 ID:???   
    国歌「君が代」は明治二年にイギリス人に「日本に国歌はないの?」と聞かれて 大山巌がたまたま知ってた和歌を元にデッチあげたモノ。
 
 
    252 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/06/20   23:20 ID:???   
    >>251 朝廷で正月に詠う歌を転用してデッチ上げたのでは?
 
 
    253 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/06/20   23:52 ID:???   
     まぁ急遽割と適当に決めたのは確か。 
 
    254 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/06/21   00:21 ID:???   
    そういや韓国の教科書では 「君が代の作曲者はドイツ人」となっているらしい。
 実際は宮内庁雅楽課の林広守が作曲し
 ドイツ人音楽教師フランツ・エッケルトが編曲したらしいが。
 
  
    619 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/07/02   23:05 ID:???   
    関東軍とか満州在住の日本人は週に一日日本本土の臣民の苦楽を共にする ため豆ゴハンや麦飯を喰うことが義務つけられていたがこれが酷く不評で豆をつまみ
 出して喰ったり麦がほんの少ししか入れなかったりしたそうだ。
 
    621 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/07/02   23:07 ID:???   
    森繁久彌が日本に引き上げてきたときあまりにもメシがマズくて「なんて祖国は貧しいんだろう」とコボして   
    東北出身の由利徹にタコ殴りにされたそうだ。  
  
    19 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう[sage]   投稿日:04/07/11 17:39 ID:???   
    国会議事堂は戦争中、空襲を避けるためにコールタールで真っ黒に塗装されていた。  
  
    384 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/07/21   23:04 ID:???   
    1884年に結ばれたユエ条約によりベトナムを保護国としたフランスは 以後この地に積極的に資本を投下し、約20年で本国からの補助金に
 依存しない独立した植民地経営を達成するに至った。この成果に対し
 ては、当時植民地拡大競争で敵対関係にあったイギリスのタイムズ紙
 ですらフランスの植民地経営能力を天才的と評価するほどであった。
 
 一方1895年(明治28年)の日清戦争の結果台湾を領有した日本は、
 不可避となった日露戦に備えるため、という外的要因があったとはい
 え、わずか9年後の1904年に国庫の支援から独立した。
 
 白人のみが統治能力を持っている、などという人種観が普通に存在し
 ていた時代、独立してから半世紀も経過していない極東の黄色いサル
 どもの国が猿真似で植民地を持った、と思っていたらたった10年で経
 営を軌道に乗せてしまったという事実は、当時の列強諸国にとっては
 脅威どころか恐怖に近いものがあったのではなかろうか。
 
 
    385 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/07/21   23:12 ID:???   
    >>384 それ成し遂げた台湾総督のシンペーたんは、
 当の帝国政府から評判悪かったけどナー
 
 「キチガイを僻地に放り出したつもりが、あの野郎無茶なゴリ押しで
 莫大な国費を湯水の様に台湾なんぞへ注ぎ込みやがる!!」
 
  
    796 名前:眠い人 ◆ikaJHtf2 [sage]   投稿日:04/08/02 22:59 ID:???   
    鉄道車両はブレーキをかけると、レールと車輪が擦れて、鉄粉が飛び散る。 その鉄粉はレール周りの石にこびり付き、赤くなる。
 この鉄粉自体は、東京だけで4,000t/年に上るという。
 
 太平洋戦争中、中央線沿線に住む植木職人は考えた。
 「鉄がない、鉄がないと言いながら、線路脇に一杯鉄鉱石が転がってるじゃねぇか」
 彼はそれを国鉄幹部に進言し、その進言はまともに取り上げられ、これを集めて
 再資源化する研究が行われたのだが…。 
 砂利、土などの不純物が多くて、鉄分そのものは少なく、貧鉱で採算ベースに合わない
 ことがわかり、結局、研究は打ち切られた。  
  
    950 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/08/04   21:12 ID:???   
    戦争中、兵役拒否のために利き手の人差し指を切断する若者が続発したが、 
 
 指は三本残っていれば徴兵された。
 
  
    970 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/08/05   13:05 ID:???   
    戦時中のラバウル島において、自給自足率向上の為の絶え間ない努力の結果、 食料自給率は右肩上がりで上昇し、45年8月には全兵員の85%の食料の自給
 が可能となった。
 
  
    981 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/08/05   22:30 ID:???   
    日本で徴兵回避ネタというと、 
 ・醤油をひたすら飲んで健康診断で落ちた奴がいると言われる
 ・生肉を肛門に貼り付けて、「なんてひどい痔だ!」と軍医が驚いて
 徴兵回避した奴がいると言われる。 
 なんてのもある。
 実際本当にそういう奴がいたのかわからんが、
 噂を聞いて試した奴が結構いたのは事実。 
 
    983 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/08/05   23:23 ID:???   
    >981 知っている限りのネタをあげると
 
 都会に住んでいるもの場合、本籍を地方に移す。
 頑強な田舎の成年に混じって華奢な都会人がいれば、自動的に甲種をすべり乙種になれる。
 明治の話だけど、夏目漱石が北海道に籍を移していたりする。
 
 役場に行き、徴兵検査のときの担当医を調べ上げる。
 で、事前にその医者のところに行き、やれ胸が苦しいだの、体がだるいだの、食欲が無いと訴えておく。
 うまくこの伏線に、引っかかると、病気認定され、丙種として落とされる。
 
 生醤油を毎日コップ一杯飲む。これで結核、または心臓病になるという噂があった。
 徴兵検査1週間まえからのまず食わずで、虫下しを大量に飲む。
 ひまし油など、下剤効果のあるものを大量に飲み、食事を取らない。
 水とワカメ、水と寒天、水とコンニャクだけで一ヶ月
 タバコを1日に何箱も吸い、食事を極端に減らす。
 これらは体重が減るだけに留まらず、貧血・栄養失調に陥り、脈が規則正しく打たなくなる。
 
 
    984 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/08/05   23:47 ID:???   
    >>983 夏目漱石が兵役逃れの為北海道に籍を移したのは事実だが
 それは当時北海道は開拓地ということで徴兵の対象でなかったから
 
 ちなみに籍を移した町にはその事を記した碑がある。
 
  
    985 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/08/05   23:55 ID:???   
    昔、ある神社がありました。 その神社は"徴兵逃れ"の霊験がある神社として有名でした。
 神社の近くの沼を渡った男たちの中に、徴兵検査で「病気のため不適格」
 とされた者が少なくなかったからです。
 その神社には徴兵を逃れるために多くの人が訪れ、沼を渡りました。
 
 そして戦争が終り、米軍がその神社を訪れました。
 そして彼らは「日本住吸血虫」がその沼に発生しているのを確認し、
 その沼を"即刻"立ち入り禁止にしましたとさ。
 
 めでたしめでたし(チャンチャン
 
  ページの先頭へ
    8 名前:眠い人 ◆ikaJHtf2 [sage]   投稿日:04/08/05 22:07 ID:???   
    「御子息何某君去る何日午後入湯上陸後、翌何日午前何時御帰艦成さるべき筈の処、 今以て御帰艦之無く…万一私か(ひそか)にご帰国相成り候えば一刻も早く御帰艦
 致さるべき様御取り計らい成さるべく候、就いては当人立身上の為めにも相成るべく
 と存知候」
 
 日本陸海軍の兵士が手にした、手紙作成マニュアルには、「友人の逃亡を其の父母に
 報ずる文例」というのがあったりする。
 信じられないが本当だ。
 
 
 
 |