|       
 TOP 
       
国家別
 日本編 
 ロシア・ソ連編 
 ドイツ編 
 イギリス編 
 アメリカ編 
 イタリア編 
 その他の国 
 
 
その他 
 
有名人伝 
       
      各戦場
      軍事全般 
            食べ物編 
            情報機関・諜報
            珍説・冗談編 
            原子力関連 
             
            皇室 
             
            非軍事ネタ 
             
             
             
			
			 
       | 
 
        
		 
 
 
その他の国 
 
 
  
    - 250 名前:名無し三等兵[] 投稿日:01/10/09   12:07 ID:Lk2R//4E   
    
 - 今週発売の週刊誌ネタですが、 
 
      北部同盟はロシアから、最新鋭の兵器の支援を断ってるそうです。  
      代りにT55とかの旧式兵器を希望してるそうです。  
      頑丈で整備が簡単な兵器の方が役にたつらしいです。 
   
 
  
    - 378 名前:名無し三等兵[] 投稿日:01/10/11   23:31 ID:/IjuMDP.   
    
 -  リムパックか何かの時だと思ったけれど、オーストラリア軍の兵士が 
 
      どこにでもカンガルーの落書きしまくった(あるいはシールを貼りまくった)とか。  
   
  
    - 381 名前:名無し三等兵[] 投稿日:01/10/12   01:59 ID:KoNGrDW.   
    
 - >378 
 
      それこそ、片っ端から書かれまくるのに業を煮やしたメリケン人。  
      こんなワッペンを配りましたとさ  
      「カンガルーと豪州人立ち入り禁止」 
   
 
  
    - 592 名前:T.K[] 投稿日:01/10/16 16:09   ID:TWCZce8/   
    
 -  しばらく前に「海軍の羊さん獣姦ネタ」が載っていましたが、タリバン政権も 
 
      下のアフガンでは獣姦は止めた方が良さそうです。  
       
      と言いますのも、タリバンは獣姦をやった奴は「イスラムの法」に則って、  
      「獣姦の罪を犯した者は、土壁の前に縛り付けて立たせておき、その後ろから  
      戦車で土壁もろとも罪人を挽きつぶす」そうです(本当)。  
       
      もっとも、彼らが拠り所とするコーランにはどこにも  
      「獣姦の罪を犯した者は戦車で挽きつぶすべし。」  
       
      とは書いてないのですが(笑)。  
       
       
      その他にも、タリバンの最高指導者であるオマル師は、マホメットの血筋  
      でも無ければ、権威あるイスラム教系組織で正式にイスラムの高位指導者と  
      認められた訳でも無いのに、勝手に聖職者の中でも最も高位の者しか着られ  
      ないはずの法衣をまとって、  
      「私はイスラムでも最も尊い身分の者である」  
      なんて事を言いだしたから、周辺のまっとうなイスラム教徒から顰蹙を買い  
      まくった事もあるそうで。  
   
  
    - 593 名前:大渦よりの来訪者 ◆8An/neko [sage]   投稿日:01/10/16 16:16 ID:Sdze2H//   
    
 - >592 
 
      しかもイラン人外交官を九人ほど切り刻んだ疑いがかかっていて、  
      「あの」イランの急進的原理主義者達とすら仲が悪い。  
      女性の扱いに関してイランから「非人道的」と批難される体たらく。 
   
 
  
    - 775 名前:名無し三等兵[sage ] 投稿日:01/10/22   00:13 ID:ZtENPUyU   
    
 - スペイン人義勇兵「青」師団は閲兵の時に銃剣にコンドームを装着して 
 
      行進したことがある・・・というのはガイシュツ?  
   
 
  
    - 818 名前:£@歴史抹消主義[] 投稿日:01/10/24   16:36 ID:0O9e7zRA   
    
 -  スペイン戦争ネタ。 
 
       
      反フランコの立場から人民戦線側に立って参戦したアナーキスト達。  
       
      彼らには階級はなく、週に一回、日曜日には戦争を休んだ。  
       
       
      そら〜負けるって(^^;  
   
  
    - 821 名前:海の人[sage] 投稿日:01/10/24   18:39 ID:wG/Tau8N   
    
 - >818 
 
       
      ま、まぁ3時に必ずお茶してても勝っちゃった国もあることですし(^_^;  
       
      アフガンでもお茶してるんだろか・・・。  
   
  
    - 826 名前:名無し三等兵[] 投稿日:01/10/24   20:55 ID:wzh9PWae   
    
 - >>818 
 
      当該部隊かどうかは不明だが、国際旅団には  
      フランスの郵便局員のアナキスト系労組員に  
      よる部隊がありマレーの日本軍より先に銀輪  
      部隊を結成して活躍していたそうな。地形を  
      覚えるのが早く『ノーパサラン』を合言葉に  
      勇戦したらしい。また聞きなので真偽貞子でないが。 
   
 
  
    - 199 名前:名無し三等兵[] 投稿日:01/11/14   23:45 ID:pqK3DpC8   
    
 - タリバンは、国民に民族服の着用を義務付けた。 
 
      もちろん、年代物のMiG21のパイロットにも……  
   
 
  
    - 50 名前:名無し三等兵[] 投稿日:02/02/12   22:30   
    
 - 日本と百年近く戦い続けている国がある。 
 
      日露戦争勃発直後、バルカンのモンテネグロ王国はロシア帝国に義理だてして日本に   
    
    - 宣戦布告。 
 
      数名の義勇兵を極東に派遣した。  
      しかし日本は宣戦布告されたことも知らないままロシアと講和。  
      モンテネグロとの講和はまだ締結されていない。  
    
 
  
    - 64 名前:名無し三等兵[] 投稿日:02/02/14   05:09   
    
 - 特に共産圏の軍隊だと色々な信じられない話が出て来そうだよね。 
 
         
      確かソ連時代に、ある部隊がAKを分解掃除する際ガソリンで磨いていた  
      そうだけど(本当は禁止事項)たばこの火が引火して近くにあったバイクまで  
      焼けてしまったそうな。で、やばい誰かのせいにしてしまえ、という事で  
      反政府主義者2人組が車(パゴダだったかな?)で部隊を急襲し火を放って行ったが  
      銃の分解作業中だったため反撃できなかったという事で上司に報告したところ  
      上司もうすうす分かっていたので、ついでだから演習中に紛失したRPG-7も  
      「連中に」奪われたって事にして中央に報告してしまったそうだ。  
       
      そうしたら、その部隊の兵士達は「反政府ゲリラに武器無しで立ち向かって  
      いった勇敢な兵士」って事で中央のお偉いさんに勲章を貰うわ、新聞に  
      英雄って乗るわで、えらい肝を冷やししたとか…。  
      っていう話を何かで見たよ。  
   
 
  
    - 105 名前:名無し三等兵[] 投稿日:02/02/16   02:17   
    
 -  満州軍の銃は耐用年数を過ぎた日本軍のお下がりで、 
 
      銃口から弾がスルスルと入っていったそうだ。 
   
 
  
    - 256 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:02/08/21   03:49 ID:???   
    
 - 信じられない話だが某国では洪水の被害が甚大なため 
 
      新型戦闘機導入計画を凍結して洪水対策資金にしてしまった  
      (今さっきニュースチャンネルで見たニュースです。  
       
      グリペンが洪水に負けるとは)  
   
  
    - 257 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:02/08/21   12:45 ID:???   
    
 - >256 
 
      一度決めた予算はどんなに問題が発見されようと平気で支出してしまう硬直したわが国の財政から   
    - みるとその柔軟性はまこと信じられませんな…… 
 
         
      むろんあっちのほうがはるかに民主主義国家として格上なわけですが、ええ。 言うまでも無いけど。  
    
  
    - 258 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:02/08/21   15:25 ID:???   
    
 - やっぱり国家にも「格」があるわけだな。
 
   
 
  
    - 565 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:03/09/21   15:14 ID:???   
    
 - アフリカのある国ではゴルフで自国の戦闘機が全て破壊された事ことがある。 
 
         
      補足:  
      アフリカはベニン共和国のボイヤー氏、南アで覚えたゴルフがしたくて、  
      空軍基地側の原っぱで一心不乱にボールを打っていた。  
      ところがその中の一打が大スライスして鳥の群に突入、命中した一羽が空軍基地   
    
    - に落下した。 
 
      下ではおりしもミラージュが発進するところ。閉じる寸前の風防に鳥が飛び込み、   
    
    - そのままパチン。 
 
      鳥はコクピット内を暴れ回り、パイロットはパニック。機体は格納庫に向けて滑走し、   
    
    - 同型機に突入、大爆発。 
 
      パイロットは寸前で脱出したものの、複雑骨折で入院。格納庫内では計5機の   
    
    - ミラージュが黒こげになっていた。 
 
         
      事件直後、空軍司令官から「我が国の全戦闘機が破壊されました。ゴルフで」との   
    
    - 報告を受けた大統領は、6時間も風呂の中から出てこなかった。 
 
      ボイヤー氏は起訴されたものの、弁護側の「ゴルファーの9割はスライスを打つ」   
    
    - との説により賠償のみで決着した。 
 
      ただし全額完済までに14万5320年かかる。  
      これは「ゴルフ史上、空前のミスショット」ということでイギリスの新聞に載ったんだ   
    
    - そうである。 
 
         
         
         
      へぇ【豆知識】世界史トリビアの泉3【雑学】へぇ  
      http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/whis/1063026962/316 よりコピペ  
          
 
  
    - 29 名前:ベタ藤原 ◆RoMNjfnp0E [sage]   投稿日:03/12/28 20:24 ID:???   
    
 -  1978年タンザニアへ侵攻した時、タンザニア大統領に対し、 
 
      「ボクシングで決着つけようじゃないか。ハンデとして俺は片腕でやってやるぜ!」  
       
      という挑戦状を送りつけた! とか(w;  
       
       
      アミンのムチャクチャ人生について知りたければ、  
      「独裁者の言い訳」  
      >http://www.kashiwashobo.co.jp/pages2/pamph/pamph05-2.html  
       
      をお勧めするよん 
   
 
  
    - 332 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/03/05   11:02 ID:???   
    
 - 戦前大陸の鉄道警備任務のうち線路見回りには破壊工作の警戒と共に、 
 
      夏場線路を枕にして寝ている人を一番列車が来る前に起こすと言うものがあった。  
      線路がひんやりしているのでそのまま寝てしまい列車に轢かれる人が続出したからとか。  
       
      戦後もごく最近に金属が値上がりししため有線の鉄道用通信ケーブルがごっそり盗まれて  
      運行が麻痺状態に陥ったことがあった。  
       
      どういう方式か判らないが新幹線を通すと言う話に「大丈夫か?」と思わないでもない・・・。 
   
 
  
    - 493 名前:名無し三等兵[] 投稿日:04/03/10   23:55 ID:Kb2YII46   
    
 -  ちなみに戦前にイタリアの植民地にされた事のあるエチオピアでは、その時の名残で 
 
      パスタを食べる習慣が残っているそうで。  
       
      余裕のある家庭ではちゃんと具を入れるのですが、貧乏な家は具無しの”素パスタ”  
      を茹でて食っているそうで。  
       
       
      それにアフリカの旧植民地と言えば、西アフリカのセネガルもかってフランスの植民地  
      でしたが、ここはフランスの影響で金持ちや上流階級の朝食はフランスパンと決まって  
      いるそうです。  
       
       
      貧乏人の主食は現地の穀物で作った伝統的な粥や種なしのパンなどで、いわば  
      フランスパンを食べる事は”ブルジョアの証”みたいになっているそうです。  
       
      その為、あまり金が無くても見栄っ張りな家は、輸入した小麦粉で作った高価な  
      フランスパンを無理して買う事で「ウチはお前らみたいな貧乏人とは違うんだぜ」  
       
      というのを近所に見せつけるんだとか。 
   
 
  
    - 499 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/03/11   02:12 ID:???   
    
 - ちょい前に既出だが、 
 
      アフリカにも過去いくつもの進んだ文明があって、巨大建築なんかもあったそうだ。  
      それらの遺跡が何故残ってないかと言うと、  
      全部木造だったせいでシロアリに喰われちゃったからとか。  
   
  
    - 502 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/03/11   02:30 ID:???   
    
 - >>499 
 
      ザンジバル(だったかな?)の遺跡は石造り。  
      石造りと木造はどっちが進んでるんだろ・・・ 
   
 
  
    - 503 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/03/11   02:45 ID:???   
    
 - ナイジェリアだっけ。 
 
      石油で得た年100億ドルを超える外貨収入のほとんどが、  
      国内に廻らずに使途不明金になる・・という途方もない  
      横取り経済がまかり通ってるとか。  
   
  
    - 505 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/03/11   03:28 ID:???   
    
 - そんな腐った支配体制の転覆を狙うのは、さらった子供を麻薬漬けにして 
 
      カラシニコフ持たせて最前線ですり潰すよーな反政府軍だったり。エイズ  
      やエボラ出血熱の為に僻地に飛び込んだボランティア医師を誘拐して、  
      医療NPOを強請るよーな「何も考えてない」連中と、政府軍の雇った傭兵  
      (金さえ有れば何でもやる文字通りの「戦争屋」)が仁義無き戦いを……。  
       
      ダイヤの原石がゴロゴロ出て来るのに、国民一人あたりのGDPは何故か  
      世界で下から数えて十何番目とか、世界のコバルト市場の数パーセント  
      を占める鉱脈を実効支配してるのが反政府ゲリラ(と言う名の野党集団)  
      とか、しょーもない話がゴロゴロしてますからなあ>アフリカ  
      国内でアヘン戦争やっちゃってる中米とどっちがマシでしょうね・・・。  
       
      アメさんがODAをバッサリ40%削って、その分国連機関とNPOに資金援助  
      する事にしたんですが、ODAも横領・賄賂・不正蓄財に大半消えちゃうから  
      なんでしょうな。日本人が知らずに過ごしてるだけで、ミニ北朝鮮みたいな  
      どーしよーもない国やあちこちに有るんだと思いまふ。  
   
  
    - 522 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/03/11   21:08 ID:???   
    
 - >>505 たまーに本当にマトモな人が出てくると、速攻で暗殺されたりクーデターが起きたり(大体、   
    
- 旧宗主国が関わってる)てのも入れといてくれ。 
 
      この本読んで暗然となったよ、本当に…  
      ttp://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4846102114.html  
       
      - 523 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/03/11   22:14 ID:???   
    
 - >>522 
 
      ベルギーによる旧植民地の宝石・鉱山資源採掘のあくどさも問題になってるね。  
      ”ダイヤモンドは永遠の輝き”でググると、一番最初のページを除いて、  
      これはと言うほど鉱山利権の暗部に触れてるね。 
   
 
  
    - 708 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/03/20   23:50 ID:???   
    
 - そういえば、インディアンだかアフリカ人だかで、 
 
      狼煙と太鼓による警戒ネットワークを構築した国というか部族があったそうだが。  
   
  
    - 710 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/03/21   01:07 ID:???   
    
 - >708 
 
      エチオピア(アビシニア)。イタリアが攻め込んだとき太鼓通信で即座にその情報が伝わり  
      その日のうちに全土に動員令が出たとか。  
     
   
  
    - 711 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/03/21   01:38 ID:???   
    
 - >>710 
 
      長年、いくらヘタリアとは言え、なぜマスケット銃と長槍の軍隊相手にああも  
      長く苦しんでいたのか疑問だったのだが、何となく理由が見えてくる話しだ。  
      地理に精通し気候に慣れ、さらに情報ネットワーク完備とくれば少々の装備  
      の差はゲリラ戦法と国土防衛の戦意次第で引っくり返る訳で_| ̄|○ゴメン>ヘタリア軍  
   
  
    - 713 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/03/21   02:09 ID:???   
    
 - >>711 
 
      おまけに、エチオピアは当時イタリアと仲の悪かったドイツから、  
      37mmPAK36対戦車砲を購入していたんだよ。  
      待ち伏せであわれイタリアのタンケッティは... 
   
 
  
    - 786 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:03/10/13   21:43 ID:???   
    
 - セルビアで行われた結婚式にて参加者がお祝いに空に向けて銃を発射したところ、   
    
    
- たまたま上空を通過中の小型セスナに命中、撃墜してしまったとのこと。式に参加   
    
    
- していた目撃者によれば、弾丸はセスナの左翼に命中、次の瞬間には機体が炎上、   
    
    
- 近くの電線の上に墜落したとのこと。 
 
      セスナの搭乗者2名は現在重傷だという。セルビアでは結婚式の際に空に向けて   
    
    - 鉄砲を撃つ事は恒例である。セルビア政府ではこれを危険視して既に止めるよう   
    
    
- 注意を発しているが、毎年新年会やスポーツの祝勝パーティでの発砲で死者が   
    
    
- 絶えないという。 
 
         
        http://x51.org/archives/000433.html  
         
  
    - 796 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:03/10/13   22:48 ID:???   
    
 - >>786 
 
      セルビアに限らず祝い事のたびに撃ちまくる習慣はいろんな国にあり、最近ではアフガンで  
      結婚式のお祝いで群集が発砲したら米軍が軍事行動と解釈して空爆してしまった話は有名。 
   
 
  
    - 539 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/07/29   18:39 ID:???   
    
 -  ユーゴスラビアは90年代の内戦の際、東西両陣営からせしめたロートル兵器 
 
      (T−34やM−36自走砲)を第一戦に持ち出して世界の軍オタをハァハァさせましたが、  
      ユーゴの物持ちの良さはそれに留まりません。  
       
       
      WW2の終戦でドイツ軍がユーゴ国内で降伏した際、ユーゴ軍はドイツ軍の兵器の  
      かなりを接収しましたが、それらのいくつかはかなり長期に渡って使い続けていました。  
       
      かの88ミリ高射砲も、80年代まで沿岸防衛部隊が現役で使い続けていたそうで。 
   
 
  
    - 478 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/09/06   22:39 ID:???   
    
 - 地中海を行動するリビア海軍潜水艦は、ソナーで追跡した場合、 
 
      音紋データ以前に、  
      メッカに向かってお祈りの時間が来ると、艦首をメッカに向けて海中で静止する、  
      独特の行動パターンのため、たちどころにリビア海軍の艦と特定できたという。 
   
 
  
    - 298 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/10/27 20:53:54 ID:???  
    
 - 現在のモンゴルの正式名称は「モンゴル国」だがいつ「モンゴル人民共和国」から変わったかは明らかではない。 
 
      外務省のモンゴルの基礎データは微妙に間違っていて国名が変更された1992年2月12日は現在のモンゴル国憲法発布日であっ  
      て国名が変わった日ではない。  
      http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/mongolia/index.html 
   
 
  
    - 445 名前:名無し三等兵[] 投稿日:04/10/29 23:09:59 ID:NSnH4MQY  
    
 - アルメニア国歌は滅茶苦茶かっこいい。それもそのはず作曲者は 
 
      「剣の舞」のアラム・ハチャトリアン。 
   
  
    - 448 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/10/29 23:36:14 ID:???  
    
 - >>445 
 
      アルメニア国歌って何処かで試聴できる? 
   
  
    - 449 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/10/29 23:42:17 ID:???  
    
 - アルメニア国歌 
 
          http://www.national-anthems.net/countries/alfabet.php?cont=asia 
   
 
  
    - 446 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/10/29 23:19:32 ID:???  
    
 - パラオの大統領トミー・レメンゲサウのあだ名はドン・ガバチョ。 
 
             
      かの国ではNHKが放送されている。 
   
 
  
    - 80 名前:名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE [sage] 投稿日:04/11/13 10:18:18 ID:???  
    
 -  1898年に勃発した米西戦争においてアジア戦隊に所属していた米巡洋艦チャールストンは、 
 
      当時スペイン領だったグアム島を占領すべしとの命令を受け取って  
      ホノルルにおいて上陸部隊の汽船と合流し、一路グアム島を目指した。  
       
      
      1898年6月10日早朝、グアム島のアプラ湾に侵入したチャールストンは島に対して艦砲射撃を行った。  
      ところが、島からは砲撃も無く、ただ一隻のボートだけが進み出てきた。  
      ボートで乗り付けたスペインの官憲曰く、  
       
       
      
      「大変申し訳ないが、当方には貴艦の礼砲に対して返礼をするための弾薬が無いのです…」  
             
             
      
      開戦より一ヶ月余経っても、グアム島では通信手段が無く開戦を知らなかったのである。 
   
 
  
    - 346 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/12/20 18:15:17 ID:???  
    
 - 南アフリカ共和国が独自に開発した自走砲「G6 ライノ」は 
 
      1988年に配備された当時世界最高の射程距離を持っており、現在でもその性能はトップクラス。  
      なお、この種の自走砲としては珍しく装輪式で、85kmの速度で走行する。  
       
      人種隔離政策による経済制裁の結果と考えると皮肉だが、本当だ。 
   
 
  
    - 348 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/12/20 19:03:28 ID:???  
    
 - アメリカで発売された「ストリートスイーパー」散弾銃12連のドラム弾倉装備で 
 
      フルオートも可能な上、装弾も容易、多くの対テロ部隊が購入を打診したが  
      後にこの銃は南アフリカのアームセル・ストライカー社の12連発散弾銃の  
      モロパクリである事が判明、ストリートスイーパーはガン雑誌から姿を消した  
       
      同社は40口径の榴弾砲を6?連発で発射できるランチャーも開発  
      どちらも「世界最悪」の治安の中で実証された高品質な銃らしい 
   
 ページの先頭へ 
 
 
 |