TOP

国家別

日本編

ロシア・ソ連編

ドイツ編

イギリス編

アメリカ編

イタリア編

その他の国



その他

有名人伝

各戦場

軍事全般

食べ物編

情報機関・諜報

珍説・冗談編

原子力関連

皇室

非軍事ネタ





食べ物の話1    ゲテモノ雑談



食べ物についての話


314 名前:1→283です。 [] 投稿日:2000/10/15(日) 16:13
で、イタリア軍ネタ。

大戦中のアフリカ戦線での話。
イタリア軍部隊から救援要請があったのでドイツ軍中隊が戦力を割いて
行ってみたところ、当のイタリア部隊は砂漠の真ん中でパスタをこしらえて
いたそうな。
パスタは大量のお湯を要するので、戦場では(特に砂漠では)向いていない
料理なのです。
315 名前:名無し三等兵[] 投稿日:2000/10/15(日) 18:12
米炊いて戦ってた軍隊もあるときいてるぞ
316 名前:名無しさん@1周年 [] 投稿日:2000/10/15(日) 18:16
 ちなみに南方戦線じゃ焚き火で飯炊くと煙を見た敵機が来るってんで
蝋燭で飯炊いたそうな。
  何時間かかるんだ?
317 名前:名無し三等兵[] 投稿日:2000/10/15(日) 18:28
>316
タイヤとか防毒面のゴムを使って炊くんじゃないの?
321 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2000/10/15(日) 21:05
>>315
  帝国陸軍では、営内においてパン食も出したのですが、評判が悪く
  残す兵隊が続出したそうです。
  まぁ、これは大東亜戦争前のお話ですが。
  米食は315のような不都合もある上、寒冷地ではパン食の方が
  便利と考えてのことだったようです。

  さて、日本軍が行く先々で米を食い尽くすので、大陸では「皇軍」
ならぬ「蝗軍」と揶揄されていたとの由。
322 名前:> [] 投稿日:2000/10/15(日) 21:35
>>321

> さて、日本軍が行く先々で米を食い尽くすので、大陸では「皇軍」
>ならぬ「蝗軍」と揶揄されていたとの由。

日本軍を罵倒した言葉として「蝗軍」という言葉が使われていたのは確かですが、
別にこれは「日本軍が行く先々で米を食い尽くす」からではありません。
中国では古来より敵国・敵軍の表記には相手を人間以下の存在と決め付けるために
ケモノ偏や口偏、虫偏をつけるのです。
例えば英吉利もアヘン戦争当時は[ロ英][ロ吉][ロ利]と表記されたりしました。
「蝗軍」というのもこれと同様の用法であり、日本軍が行く先々で米を食い尽くそ
うと逆に米を民衆にばらまこうとそれとは無関係に、どのみち中国に敵対した以上
虫偏をつけられるのです。
323 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2000/10/15(日) 21:46
>>322
外国語の漢訳は「発音」と「意味」と双方が相まって作られるよう
ですね。
324 名前:>323 [] 投稿日:2000/10/15(日) 21:50
>外国語の漢訳は「発音」と「意味」と双方が相まって作られるようですね。

その通りです。
「蝗軍」の場合元々の日本側の呼称が「皇軍」でしたので罵倒用語として
「皇」を「蝗」に置き換えた呼称を使うのが最も簡単でありそのためポピ
ュラーになったようです。
326 名前:名無しさん@1周年 [] 投稿日:2000/10/16(月) 01:10
>>316
べつに一本で炊くわけじゃないし、数〜十数本で結構早く炊けるよ。
それに、煙が少なく携行に便利なので、そう馬鹿にしたもんじゃないと思うよ。
330 名前:名無し三等兵[] 投稿日:2000/10/16(月) 02:28
>>326
上手に使えば、15センチぐらいのろうそく1本で
一合の飯は炊ける。煙も全く出ません。
ただ、これで毎回飯を炊くことは考えられないのだが…… 。
実際には夜の内に薪を使って一日分の飯を炊いたそうで。
782 名前:一発必中[] 投稿日:2000/11/09(木) 11:34
ひところ紫芋ソフトとか売ってたけど(今はどうかな)。
あれはルーツは多分ラバウル。
ラバウル中央高地の海軍高角砲台が特産品としてバーターのネタにしてた。
みかけはきもいが羊羹みたいに甘い芋としてすごい交換価値があったそうだ。
中央高地以外へ移植すると農林1号みたいにふつうの味になってしまったらしい。
900 名前:RAMカンガルー[] 投稿日:01/10/27 19:45 ID:1rnAqsRq
第一次大戦(だったと思う)
ドイツのスパイがフランスで活動。
無事、諜報を終えて帰国する前に、フランスのレストランで食事をしようとしたら、
そのマナーでドイツ人とバレてつかまったそうな。

で、そのマナーの差とは、ドイツ人がキャベツ好きでこれをもりもり食べていたのと、
ドイツ人はジャガイモをつぶしながら食べるというもの。
任務を終えた帰国前で、うっかり気が緩んでしまって、フランス領内でありながらドイツ風の
食べ方をしたら、周りのフランス人が気がついたというもの。
(というのを、料理関係か何かの本で読んだ。
けど、フランス人は食文化にうるさい事をいうための作り話かもしれない。
つまり、ほかの国、特に対抗意識を燃やすドイツは味も作法もわかっちゃいない、
ジャガイモなんか、つぶして食ってる連中だ、ということを言うためのネタの可能性あり。)
901 名前:かおる[] 投稿日:01/10/27 20:22 ID:BuMOUkJ7
食べ物ネタ。
ガダルカナルが餓島と呼ばれたのは有名な話。あるとき、海岸に流れ着いた米軍の
缶詰めが発見されたが、火薬だったら危険だ、と、一時砂浜に埋められた。しかし、
糧食の欠乏ははなはだしく、開けてみようと言う事になった。
中から出てきた黄色い粉末を火にこぼしてみたが、爆発する気配もない。それは、
乾燥卵だったのだ。はんごうのふたで水にといた卵を焼き分厚い卵焼きが配られた。
涙で塩味がついたとか言う話..。
145 名前:135[sage] 投稿日:01/11/08 00:05 ID:kLNMpGwt
第2次上海事変の際、特設第百一師団にも出動命令が下されたが、輜重関係の
資材が不足していたので、あわてて「湯たんぽ」一万個を買い込み、それに水や
みそ汁を入れて、前線の将兵の命をつないだそうな。
飯ごうとか、調達できんかったのかな?しかし湯たんぽを思いついた人は、
金し(変換できん)勲章ものだね。
146 名前:全館暖房[] 投稿日:01/11/08 00:48 ID:pYxStel8
>>145

あー、むかし毎日新聞社が出してた”一億人の昭和史シリーズ”(?)の
「不許可写真史」の上海事変のページあたりで体中に二十個以上の湯たんぽ
括り付けて走ってる兵隊さんの写真載ってたけど、これの時のかな。
482 名前:名無し三等兵[] 投稿日:01/12/22 00:32
旧日本軍の残飯は二種類あって
甲残飯→将校サンたちの残したご飯
乙残飯→兵卒たちの残したご飯
当然甲残飯の方がイイ!残飯だった
374 名前:名無し三等兵[asge] 投稿日:02/03/09 03:10
フリーズ・ドライの保存食はイタリア軍の軍事食から、
北アフリカで伊軍から鹵獲したカサカサの軍事食に水
をかけたら新鮮な野菜になったと連合軍は驚いた。
弾薬よりワインの量が多いのにも驚いたらしいけど。
297 名前:名無し三等兵[] 投稿日:02/09/07 10:17 ID:3UZ2UOpP
既出かもしれないが、
ルソンで逃げ回っていた日本兵が道で紙に包まれたようかんのような物を発見、
食べてみたら甘かったのでバクバク食べた。
すると後に喉がヒリヒリする。
後で分かったが、これはダイナマイトだった。
ダイナマイトのグリセリンは甘いと言う。

ルソン島戦記より。
298 名前:パヴロフ軍曹[sage] 投稿日:02/09/07 19:41 ID:???
>>297
昔のダイナマイト工場では、
甘くておいしいニトログリセリンのつまみ食いが多発していたらしいぞ
299 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:02/09/08 01:23 ID:???
で食った奴全員次の日下痢でしょうね。
グリセリンだから
300 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:02/09/08 03:45 ID:???
>>299
警察の検査が来たら数が足りないので
社員全員を調査しました所
酒の肴としていっつも食べていたとのことです。
301 名前:_私も初心者[] 投稿日:02/09/08 09:20 ID:/dOmgpkd
>>298
純粋なニトログリセリンは液体のはず。おまけにとっても危ない。
食べられるのはニトロセルロースにニトログリセリンを染み込ませた
ダイナマイトそのものじゃない? >>297 がかいてるように。

>>299
イチジクからの連想だと思うが、そうはならんだろう。べつにグリセリン入
りのアイスクリーム食っても下痢はせんから。それより低血圧に伴う貧血と
か頭痛に悩まされなかったかが疑問。
302 名前:名無し三等兵[] 投稿日:02/09/08 09:22 ID:/THQuYKC
取りあえず血管拡張でのぼせ、めまい、動悸、ふらつき、赤面。

習慣的に摂取すると切れた時に反動で血管が縮み、狭心症で
ばったり
303 名前:名無し三等兵[] 投稿日:02/09/08 09:23 ID:/THQuYKC
ようかん状なのはニトログリセリンをニトロセルロースと
まぜてゲル状にしたものでしょね。よく使われます。
304 名前:名無し三等兵[] 投稿日:02/09/08 09:25 ID:JuSaP2QR
そういやテレビで発破作業員が酒のツマミの魚をダイナマイト漁で
魚を日常的に捕っていたがとある日酔っぱらって悪のりして
ダイナマイト食べたら旨かった
んで毎晩ダイナマイトと魚で酒盛りしてたって話を見たな。
結構昔の話しらしいが発破作業分が足りなくなって発覚したとか(w
食い過ぎ(ww
305 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:02/09/08 10:11 ID:???
どっかでダイナマイト羊羹ってのを売ってたな。
外観はダイナマイトそっくり、導火線まで付いている。
もちろんなかは普通の羊羹。
272 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:03/06/25 23:56 ID:???
英国軍の野戦食には当然のように紅茶が。
本当のようで、やっぱり本当だ。
273 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:03/06/26 03:07 ID:???
>>272
日本海軍でも士官食に紅茶が出た。日東紅茶だが。
274 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:03/06/26 08:08 ID:???
>>272
解っていないな。「ミルクティー」であることが重要なのだ
276 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:03/06/26 11:16 ID:???
>>274
補足しよう。西洋諸国では紅茶を野戦食に取り入れている軍は珍しくない。
英軍のそれはもちろん「ミルクティー」(粉末)だ。
ここまでは本当のような本当の話。


ロシア軍が兵士に配布する野戦食にはウォトカは含まれていない。
信じられないが大丈夫なのか?
280 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:03/06/26 13:37 ID:???
>272
世界中の国の戦レーションに紅茶かコーヒーもしくはジュースが
時には組み合わせて付いているが
日本のにはそれどころか緑茶すら付いてこない。

またイワンの戦車はアルコールが入ってるのはマジだが、
工業用なので飲んではならない、
飲んだため失明した馬鹿者が多数いるのも信じられないが本当だ
288 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:03/06/26 19:10 ID:???
>274
判ってないな
背嚢の標準装備としてティーセットが含まれるのが重要なんだ
当然ながら背嚢には専用ポケットがあり、場所も一番壊れにくいところに
307 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:03/06/27 09:13 ID:???
>>280

因みに旧海軍の南方の航空兵さん達は燃料用のアルコールを夜な夜なチョッパって飲んでたけど
いつも翌朝ピンピンしてたと、丸に掲載されていたからまず本当だ。
308 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:03/06/27 09:27 ID:???
>>307
>燃料用のアルコール
飲んでいたのは冷却水にまぜるエタノールじゃなかったっけ?
289 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:03/06/26 19:29 ID:???
現在では信じられないがロシア革命のときにスミノフをはじめロシアにあった
ほとんどの酒造メーカーは皇帝の手先と看做され、蔵元たちは亡命し蒸留釜は
破壊され、職人たちは処刑されてしまったのでソ連が建国された当時はまとも
なウオトカはロシアでは製造されずアメリカ・イギリス・ノルウェー・ポーラ
ンド・フィンランドなどの国からソ連が崩壊するまでウオトカは「輸入」された。
戦争中に飲まれた工業用アルコールはフライパンで過熱して毒性を抜いてから飲まれた。
もっとも失明したり歯が抜けたりする者が続出したが。
291 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:03/06/26 20:22 ID:???
>>289
うむ、俺はポーランド・ウォッカ、好きだな。
本場のロシアものよりも。
ビボロワなんかいいんだ、これが。
297 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:03/06/27 01:43 ID:???
戦争中ドイツ兵は粉末ジュースのファンタ(無果汁)を飲んでいた。
それには柏原よしえが宣伝するより先にビタミンCが入っていた。
298 名前:名無し三等兵[] 投稿日:03/06/27 04:05 ID:E1RXcTpA
>297
コカコーラが輸入できなくなったからね(w
300 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:03/06/27 05:09 ID:???
>>297
合成甘味料、合成着色料、科学調味料、合成ビタミンが入った
当時、画期的なレモネード味のフエィク飲料。

今の清涼飲料水のルーツだよ。
302 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:03/06/27 05:36 ID:???
>>300
合成無水カフェインもだ。
306 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:03/06/27 09:05 ID:???
>>297

因みに米軍のKレーションにも似たようなのが入ってたそうで、
悪食のアメちゃんにしては不評だったらしく、食器などを洗うのに
専ら使用されたらしい。どうやら本当だ。
310 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:03/06/27 09:51 ID:???
Kレーションはアメリカ人ですら不味いと不評で、そのためその多くが捕虜に与えられた。
捕虜のドイツ兵も日本兵も同封されている本物の砂糖を舐めて「甘い!」と感動したそう。
133 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:03/08/13 20:54 ID:???
WWII中のマルタ島の攻防戦の最中のお話。

マルタ島から敵イタリア基地に向って出撃したRAF(英国空軍;Royal Air Force)
のパイロットが敵地で撃墜され、辛くもパラシュートで脱出したが捕虜となった。

夜となり、牢獄に入れられた彼のもとに夕食が届けられたが、これが前菜から始まって、
パスタに肉料理、食後の果物にワインまで付く不自然なまでに豪華な食事。
補給が絶たれろくな食事をしていなかったパイロットは思った。
「これが俗にいう最後の晩餐、ってやつか…」

明日は銃殺されるんだ…と思ってまんじりもせずに迎えた翌朝、彼の繋がれている
牢獄の前に階級の高そうな将校が従卒を伴ってあらわれた。
こいつが銃殺を指揮するやつなのか?と思っているとその将校が何事かを彼に向って
話し始めた。連れの従卒が通訳する。

「昨日は間違って将校である貴殿に一般兵卒の食事を出してしまった。
決して捕虜虐待のつもりはない。私の顔に免じて看守を許してやってくれないか?」
134 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:03/08/13 21:04 ID:???
>>133
信じられん・・・・・。
135 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:03/08/13 21:10 ID:???
いやいつものイタリア軍ジョークでしょ。
でも漏れはそんなイタリア軍が大好きだ。
136 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:03/08/13 21:18 ID:???
いやあアフリカの砂漠でもフルコース喰ってた連中だからね(将校のみ)
イタリアを侮ってはいけないが、モントゴメリー元帥もクソ不味いスパ
ームのサンドイッチを喰ってたのもまた事実。
137 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:03/08/13 23:51 ID:???
>133-136
  でも、英軍に限らず英国の食事はマズイという話もあるので……
(お茶とお茶菓子は美味しいらしいが)

  でも、戦時中に捕虜に対してフルコースとは……
139 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:03/08/14 05:45 ID:???
>>137
>(お茶とお茶菓子は美味しいらしいが)

ドイツの代用コーヒーって、大豆を焦がしたものらしい。
そりゃ、マズイ。
しかし、ドイツでは粉ジュースが支給される。
ビタミン入りだと聞いた。
140 名前: [sage] 投稿日:03/08/14 07:16 ID:???
>>139 年配のドイツ人に飲み物を出す場合、麦茶は止めた方が良いと聞いた。
何でも麦茶の味が代用コーヒーの味に似ていて、戦時中の苦しかった事を思い出す人が多いからだとか。
141 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:03/08/14 07:46 ID:???
>>140
ほほう。
するとホット麦茶はWW2当時の代用コーヒー味なのか。
なんか気分でるな、やってみよう。
まあ一般に欧米人は嫌う味と香りとは聞いたな、会社でもドイツ人には出さんし。
148 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:03/08/14 14:49 ID:???
>139
タンポポの根っこを煎じたタンポポコーヒーだとオモテタ。>代用コーヒー
カフェイン無し&漢方薬的効果があるとかで健康に(・∀・)イイ!そうだ。
(意味がないような気もするが)
150 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:03/08/14 21:20 ID:???
>>148
それは確か戦時中の日本で飲まれていた代用コーヒーだったはず
151 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:03/08/15 01:28 ID:???
タンポポの根っこを干して煎って作る代用コーヒーもあるそうな。
152 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:03/08/15 08:36 ID:???
>>151
そりゃたんぽぽコーヒー。
タンポポの根は深くて強い。

信じられないが、信じてくれ。
153 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:03/08/15 17:54 ID:???
っていうか、他にも大豆コーヒーとか、色々ある。
代用としては悲しい味だが、そういうものとして飲めばそれなりの味。

多分、麦茶に近い味の代用コーヒーと言えば、大豆コーヒーだと思う。
大豆を良〜く炒って、後はコーヒーのように挽くだけ。
767 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:03/10/13 16:46 ID:???
第二次世界大戦中ヨーロッパ戦線でのアメリカ兵は、モモの缶詰なんかを利用して
密造酒を作っていたそうだ。 味は…ものすごい味で、飲めた物では無かった、とか。
799 名前:名無し三等兵[] 投稿日:03/10/14 04:17 ID:Xl5vq1PT
ちなみにドイツ第3空軍捕虜収容所に収容された連合軍将兵は、
赤十字支給物資の干しぶどうを材料にして密造酒を作っていた。
飲んだ翌日は、味はともかく、自分がまだ生きていることを後悔した、とか。

割って飲めよてめーら。
249 名前:名無し三等兵[] 投稿日:03/11/15 10:10 ID:FK+u09VB
大戦中英語排斥のころ 麦酒と書いてあったから清酒と似たようなものと
思い、熱燗をして飲んだ者がいたそうな
271 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:03/11/15 13:18 ID:???
>249
中国の青島あたりでは温めて飲む。


信じられないわけではないが本当だ。
272 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:03/11/15 13:23 ID:???
>>271
ビールを暖めて飲む事は結構多い。ベルギーにもホットビールがある
273 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:03/11/15 13:25 ID:???
>271-272
世界的にはむしろ冷やすほうが邪道。
きれいにオチたな…。
329 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:03/11/17 20:15 ID:???
ヨ−ロッパ戦線でのお話。
B17の尾部銃座の外側に、アイスクリ−ムの素を入れた缶をくくりつけて
ドイツ爆撃へいったとか。
ドイツ上空数千メ−トルで充分に冷却、撹拌されて無事帰還すれば
おいしいアイスクリ−ムが食べられる、という話。
330 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:03/11/17 20:39 ID:???
>>329
モンゴル人が馬肉を袋に入れてしばらく走っていたら肉が
いいぐわいに美味しくなったのに似てる。
331 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:03/11/17 20:40 ID:???
米海軍でも、F4Uとかの増槽を改造してアイスクリームを作ってたらしいが
バレて禁止されたらしい

アイスクリーム作るのも命がけだな。
334 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:03/11/17 22:07 ID:???
>>331
ワロタ
どうしても食べたかったんだな。
335 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:03/11/17 22:25 ID:???
>>329>>331
色々な方法があるね〜でも、アメリカ人がアイスクリームのこだわりがあるのは思わなかった。
でも、笑えるw
856 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/02/08 19:46 ID:???
英国では皿を洗う時に、洗剤を落とさずにタオルで拭いてしまうとか。
(参照 林望 イギリスは美味しい)
だからイギリス料理の皿に残ったソ−スを、パンに憑けて食うのは
止めた方が良いと思われ。

857 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/02/08 19:47 ID:???
どのみちイギリスの料理をソースまできっちり味わおう
と思う香具師はいないので無問題
858 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/02/08 19:51 ID:???
>>857
紅茶とアルコール以外の口に入る物は、総て餌のような物と言うことですか?
859 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/02/08 19:59 ID:???
>>858
お菓子も美味いそうな。

できるだけ手を加えない料理が美味いそうだ。
101 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/02/22 15:43 ID:???
 WW1で日本が欧州派兵を渋った理由の1つに「向こうにはコメが無い・極東から
運ぶの大変」と言うのがあったな。
  それにコメのメシだけじゃなく味噌汁・漬け物・ウメボシが無いと、力が出ないわな。

102 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/02/22 15:47 ID:???
>101
「パスタがないのでフランス戦線への派兵はお断りします」
(イタリア軍将兵一同)
105 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/02/22 16:44 ID:???
>101
イラクの自衛隊報道でも、隊員の米が無いオランダ軍の食事じゃ量が少ないって話が紹介されているね
198 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/02/25 00:48 ID:???
文明開化の頃の話だったと思うが、人力車夫が米(雑穀?)と
野菜しか食べてないのを見た外国人が、かわいそうに思って肉とパンの
食事を支給したそうだ。

でも最初は喜んでいた車引きたちも、何日かすると、
「肉ばっかじゃ力が出ないから米を食べさせてくれ」って嘆願して
もとの食事に戻したって話。

当時の日本人の胃腸は、動物性蛋白から栄養を摂取するのに
慣れていなかったのかもしれん。
201 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/02/25 02:50 ID:???
>>198
科学的に見てもそれ向きの食事だったみたいよ。
論文か何かになっているね。
867 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/03/26 23:29 ID:???
食いモンで軍事でトリビアなら、龍田揚げは欠かせないかと。

……検索してみると、
揚げたあとの色が赤くなっているので、紅葉の名所竜田川に
ちなんで名付けられた
と云うのが大半かあ。龍田乗員の方のコメントを窺ってみたいです。
885 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/03/27 00:20 ID:???
>867
・「敷島製パン」は創業者が敷島の厨房で働いてたので社名をそこから頂いた。

・「レナウン」は1922年、英国皇太子を載せて日本にやってきた巡洋戦艦レナウンがむっちゃ
カッコよかったのに惚れこんだ創業者がその名前を貰ってつけた。
子会社のダーバンはそのときのお供の軽巡の名前。
174 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/04/06 01:27 ID:???
吉原には馬刺しを食わせる店があるんだが、
なんで吉原にあるかってーと、遊郭でカネを使い果たしちゃった武士が
乗ってきた馬を売り払って現金を作ったからだそうだ。

ちなみに今でも営業してるよ。

で、結構美味いな。馬。
222 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/04/06 18:46 ID:???
ミグ25で日本にやってきたベレンコ。
取調べ官がベレンコをリラックスさせようとビールを進めたが、
ベレンコ「俺はミグで美味い酒を持ってきた。それを飲ませてくれ!」
そこでミグを調べたがどこにも酒はない。
取調べ官「どこにも酒はないよ?何を持ってきたんだ?」
ベレンコ「レーダーの冷却液だよ」

ミグのレーダーの冷却液はアルコールを使用しているが
兵士はよく抜き取ってウォッカ代わりに飲んでいたと言う事。
395 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/04/11 00:19 ID:???
大正12年に京都山崎に日本初のサントリーのウイスキー蒸留所が出来たが


地元では地元では「なんでも大麦喰らいの怪物ウスケとやらを飼っておるらしい・・・」
と噂されていた
398 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/04/11 01:12 ID:???
怪物ウスケーか、何かマヌケでいいなw
地元の誰かが、受け狙って仲間内にホラ吹いたんだろうな、きっと。
401 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/04/11 09:59 ID:???
明治初期に外資で紡績工場作って女工さん募集したら、
「毛唐が飲むワインを造るために、若い女性を集めて生血を搾り取るそうじゃ、
ガクガクブルブル」 って噂が流れたこともあったな。
517 名前:名無し三等兵[] 投稿日:04/04/15 22:00 ID:y+lenScF
そういや、数日前イラク武装勢力から開放されたイギリス人は「拘束中の食事は
本当にひどいものだった」と言っていたな。

この世には、イギリス人にさえ「ひどい」と言わしめる食物がある。
信じられないが、本当だ。

518 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/04/15 22:06 ID:???
それはただ単に、紅茶が出なかっただけちゃうんかと
249 名前:名無し三等兵[] 投稿日:04/05/14 21:24 ID:Cf1PGskU
ガムをかむと、緊張状態がほぐれ、落ち着くことが出来る。
だから、軍用食にガムが入っている。

が、実際は、戦争中、亜米利加でも、砂糖は、軍事物資に指定され、携帯食として
認められていた、チョコレートを作っている、メーカーに優先的に回され、
ガムを作っていたメーカーへの配給は、後回しにされた。
砂糖が回ってこなければ、ガムは作れない。砂糖を、優先的に配給してもらうには、
チョコレートと同じように、軍用食と認めてもらうしかない。
そこで、心理学者とかに金を払い、ガムを噛んでいると、緊張状態をほぐし云々
と言う報告書を作らせ、見事、ガムを、軍用食に組み込み、チョコレート製造業者と並んで、
砂糖の優先配給を受けることが出来た。
だから、ガムを噛んでいると、緊張をほぐす云々は、実は、学問的には、証明されていない。
というのを、読んだことがあるが、本当なのだろうか?


信じられない、というほどのことではありませんが、食事ネタなどが出ていたので・・・・・
779 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/08/02 16:31 ID:???
進駐軍は、日本の野菜は回虫がウヨウヨで生食に適さないということで、
本国から水耕栽培の装置一式を持ってきて基地内で野菜栽培していたらしいね。
783 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/08/02 20:11 ID:???
>>779
いや、大部分の供給はそこまで行かなかったと思うぞ。
消毒された専用の畑を確保して、化学肥料オンリーで「清浄栽培」させたはずだ。
954 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/02/11 07:07 ID:???
コーヒーは元々イスラムからの伝来で、キリスト教下では異教徒の飲み物だからって
禁止するところもあった。
ところがあんまりうまいんで当時の法王がコーヒーを洗礼してキリスト教徒でも
おおっぴらに飲めるようにしましとさ。
ページの先頭へ