TOP

国家別

日本編

ロシア・ソ連編

ドイツ編

イギリス編

アメリカ編

イタリア編

その他の国



その他

有名人伝

各戦場

軍事全般

食べ物編

情報機関・諜報

珍説・冗談編

原子力関連

皇室

非軍事ネタ





イタリア   兵器



イタリア兵器


644 名前:RF−4E[] 投稿日:2000/11/07(火) 22:10
「イタリア最強の兵器」
イタリアの手榴弾はショックを受けると爆発するタイプのもので、その不安
定さから「赤い悪魔」と呼ばれ、敵味方を問わず恐れられていたそうだ。
646 名前:名無し三等兵[] 投稿日:2000/11/07(火) 22:28
手榴弾の爆発までの時間は温度によって変化する。
高いと早く、低いと遅くなる。
だからダイハード2でコックピットに投げ込まれた手榴弾が
爆発するのがやたら遅かったのもまんざら嘘ではないらしい。
649 名前:>644[sage] 投稿日:2000/11/07(火) 22:34
解体したら中からニトロの入った小瓶が出てきた、てオチですか?
658 名前:RF−4E[] 投稿日:2000/11/07(火) 22:46
>646、649
当時のイタリアの手榴弾はショックを受けると留め金が外れてスプリング
の力により撃発する仕組みになっていたそうです。一応安全装置(革製!)
で撃針は保護されていたようですが・・・。
ちなみにソースは15年以上前の確かコンバットマガジン。
707 名前:名無し三等兵[] 投稿日:2000/11/08(水) 02:10
イタリアネタもうひとつ
イタリアの正式小銃マリンカ・カルカノライフル(ケネディ暗殺のあれね)は
適当な飛距離で弾が勝手に横向きになるような欠陥品だったらしい。
でもそのほうが殺傷力が高いので正式採用にした、との事だそうです。
(この話って有名?)
711 名前:RF−4E[] 投稿日:2000/11/08(水) 02:29
>707
体内で横向きになったら効果大ですね。日本の銃口がらっぱ型になった奴(名称不明)
もかなり強力。どこに飛ぶか分からん=面的制圧(藁
735 名前:狙撃兵[] 投稿日:2000/11/08(水) 10:24
>>707
横弾の話だったら、ロシアのAK74の実弾は弾頭がつぶれやすく出来ていて、
体内に入ってから横弾になるようになっているという話を読んだことがあります。

>>711
ラッパ銃の典型は、フランス革命ごろに使われていた散弾使用のラッパ銃がすごい。
至近距離での制圧能力は恐ろしいものがある。
確か「93年」っていう当時を描いたフランスの小説にも出てた。
776 名前:名無し三等兵[] 投稿日:2000/11/09(木) 01:54
>735
ak74とかM16に使ってる今風の小口径弾は体内で意図的に
横向きになるものが多いみたいです。過去スレにライフルの
弾道うんぬんでその辺のこと詳しく書いてたと思う。
778 名前:名無し三等兵[] 投稿日:01/10/22 08:28 ID:8zmsqhgH
世界で初めて三連装砲塔を採用し、全て中心線上に配置するという先進的
な弩級戦艦だったイタリアのダンテ・アリギエーテには、それでもまだ衝角
が搭載されていた。
957 名前:_[] 投稿日:02/02/05 20:00
世界の駄っ作機でブレダBa88だっけ、
爆装すると上昇できない「高速」爆撃機の話を読んで、
イタリア軍のドキュメントを読んでみたいと心底思うようになった。
372 名前:眠い人 ◆ikaJHtf2 [sage] 投稿日:02/03/09 01:35
ステン・サブ・マシンガンの口径と弾丸が決定されたのは、東アフリカのエリトリアで、
イタリア軍の9ミリ拳銃弾が大量に鹵獲されたからである。
お陰で、レジスタンスは大いに助かったそうな。

ちなみに、当時の製造価格でステン・サブ・マシンガンは£2.75だった。
他の兵器で、これだけ安い価格で作られた銃器は殆どない。

…イタリアまんせ〜。
375 名前:必殺飛燕一文字五段蹴[sage] 投稿日:02/03/09 03:13
そのステン・サブの要求仕様書の1項目
「ライフリング以外は町の自転車屋でも製造可能な構造にせよ」
384 名前:眠い人 ◆ikaJHtf2 [sage] 投稿日:03/07/01 23:11 ID:???
この前、某スレを作っていて見つけたのだが。

尾輪式ジェット機と言えば、Yak-3の機体に無理矢理RD-10(Jumo004)を
取り付けて、お手軽ジェット戦闘機にしたYak-15が有名だが、Italyにも
同種の機体が試作されていた。

Ambrosini S.7「高等練習機」の木製胴体に、45度の後退翼と後退角の付いた
尾翼を取付け、機首にフランス製のチュルボメカ マルボレ2を取り付けた、
Ambrosini Sagittario研究機で、その設計最大速度は、Mach=1.05を予定していた。

恐るべき…イタリア人。


ちなみに、写真はこれ(上から2つめ)
http://www.cofe.ru/Avia/A/photos_avia_A-67.htm
385 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:03/07/01 23:43 ID:???
>>384
そりなりにまともな格好していますね。
386 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:03/07/02 02:48 ID:???
>>384
もはや元の形がいまいちわかんない
399 名前:眠い人 ◆ikaJHtf2 [sage] 投稿日:03/07/02 21:58 ID:???
>>385-386
元の形はこんなの。

http://www.geocities.com/fiap_ambrosini/tech/ambrosini_s_7_technical_data.htm

で、これが、こーなる、と。(上から2つめ)

http://www.cofe.ru/Avia/A/photos_avia_A-67.htm
608 名前:眠い人 ◆ikaJHtf2 [sage] 投稿日:04/02/01 17:38 ID:???
1935年のエチオピア紛争。
侵攻したイタリア軍を待ち受けていたのは、エチオピア軍のゲリラ戦。
その当時、イタリア軍の主力だったランチアのトラックは、落とし穴に良く落とされた。
しかも、落とし穴に落ち込んだら、なかなか引き上げられなかった。

フィアットのトラックは、落とし穴に落ち込んでも、軽いのでさっさと引き上げること
が出来た。
こうして、イタリア人に「車ならフィアットのものに限る」という固定概念を植え付け、
青息吐息だった経営が立ち直ったという。
128 名前:名無し三等兵[] 投稿日:04/06/14 01:38 ID:1jlBsDSn
常識と思うがレシプロエンジンの変わった使い方

史上初のジェット機カプロニカンピーニは空気の圧縮をレシプロエンジンでやった

あるドイツの高高度実験機はタービン圧縮にレシプロエンジンを使った
しかもDB600
139 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/06/14 02:33 ID:???
>128
細かいがカンピーニN1は史上初のジェット機ではなく、世界的に話題になった最初のジェット機である。

戦時中の日本でも紹介記事が書かれ、「大きな関心を寄せられた速度については400km/hという期待を
大幅に裏切る結果となった」とか評されている。
717 名前:名無し三等兵[] 投稿日:04/11/06 18:58:16 ID:CQ8ED4me
航研機の長距離飛行記録を打ち破ったのは、サボイア・マルケッティSM82と言う、
胴体前部がモノコック、後部は鋼管羽布張、主翼は木製と言う、イタリア製の三発機。

信じられないと言う話ではないが、当時のわが国の技術の粋を集めた航空機の
打ち立てた記録が、いくら、航空機関係の技術の進歩が早かった時代とはいえ、
ヘタリアの量産を前提に作られた、
三発機にやられたと思うと、何だか、信じたくない気がした物で・・・・・・・・・・
719 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/11/06 19:15:08 ID:???
>>717
イタリアの航空技術をなめてはいけませんぜ。
史上初めて航空機が時速700kmの壁を破ったのはイタリーのMC72水上機(FAI規定)。
時に1934年10月。10年以上たっても試作機ですら700kmを超えなかった日本って・・・・
720 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/11/06 19:25:22 ID:???
>>719
紅の豚だってイタリア人だしな。
721 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/11/06 19:27:38 ID:???
>>719
軍用機になった途端凄いことになるのはなぜなんだろ
723 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/11/06 19:33:12 ID:???
>>719

ワンメイド→コツコツ完成させた職人はモテる→本気で作る
量産機→流れ作業で数をそろえても職工はモテない→手を抜く
724 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/11/06 19:34:11 ID:???
>>723
イタリア人だといかにもそれっぽいのが怖い。
728 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/11/06 19:46:52 ID:???
>>724

ローマ時代の戦争/艦が小さい/都市国家/サッカー
→活躍すれば英雄→モテる→本気でやる

20世紀の戦争/艦が大きい/中央集権国家
→活躍しても雑兵→モテない→手を抜く

なんでも説明できるぞw
ページの先頭へ