| TOP国家別
  日本編
  ロシア・ソ連編
  ドイツ編
  イギリス編
  アメリカ編
  イタリア編
  その他の国
 
 その他
 
 有名人伝
 
 各戦場
 軍事全般 食べ物編情報機関・諜報 珍説・冗談編原子力関連 
 皇室
 
 非軍事ネタ
 
 
 
 
 
 | 
 
 
 ドイツ空軍
 
 
 
 
  
    111 名前:マッカーシー []   投稿日:2000/10/07(土) 04:34   
    独逸防空戦に使用された対空砲弾の重量と 落とされた爆弾の量がほとんど同じ・・・
 計算したらそうなったよ
 桁間違えてるかも知れないけどね
 
    112 名前:名無し三等兵[]   投稿日:2000/10/07(土) 04:43   
    連合国機1機当たり3t位? それが一日7〜800機飛んでくるんだから
 一日2100tかぁ・・・
 対空砲弾一発10kg位だとして・・・1基あたり一日
 100発位だとして・・・(そんなに撃つのかな?)
 1基あたり1tか・・・
 2100基対空砲があれば成立するねぇ
 白人ってなんかすごいね、戦争にかける意気込みがさ
 
    113 名前:名無し三等兵[]   投稿日:2000/10/07(土) 05:01   
    そういや、ドイツのルール工業地帯にあった高射砲の数と、 日本全土にあった高射砲の数が、ほぼ同じだと聞いたことがある。
 
  
    161 名前:ふぁいるず [] 投稿日:2000/10/08(日)   01:52   
    ルフトバッフェが異常なほど急降下爆撃を重視していたのは有名だが、 なんとそれは独唯一の4発戦略爆撃機になるはずだったHe177にまで及び、
 無茶な要求を満たすためか、4発で2枚のペラを回すなど、散々理解不能
 な事をして弄り回し、結局独空軍による本格的な戦略爆撃が実現するこ
 とは無かった。
 
 因みに、終戦直前に普通で当たり前の4発機として試しにHe177B型を作っ
 てみたら、これが以外と使えることが分かったが、当然戦略爆撃なんて
 逝ってる状況でなかったのは言うまでもない。
 
    163 名前:>161 [] 投稿日:2000/10/08(日) 02:07   
    日本もだよ。 
 銀河あるし・・・
 
    164 名前:>163 [] 投稿日:2000/10/08(日) 02:11   
    連山もあるよ・・・・・・  
  
    853 名前:名無し三等兵[] 投稿日:2000/11/14(火)   10:32   
    厳寒の独ソ戦時、ドイツ空軍のある基地にて・・・ ドイツ軍のありとあらゆるエンジン類は燃料やオイルなどが凍結して使用不能。
 ドイツ軍は捕虜にしたソ連兵に、なぜソ連のエンジンは動くのか尋問した。
 その結果、例えばMe109のエンジン下でドラム缶の燃料を着火に苦労しながら
 直接燃やす。 するとDB601は順調に稼動を始めたそうだ。
 
 ドイツの技術は世界一ィ〜と言うべきか否か判断に迷うところだが、
 暖機運転時間も規定より長くしたことも相俟って稼動機増に貢献した。 
 なお、翌日から一層深刻な燃料不足に陥った(てゆーか枯渇した)ことを付記しておく。
 
    863 名前:RF−4E[] 投稿日:2000/11/14(火)   18:14   
    >853 日本も満州でやっていました。
 エンジン部分に余熱用のシートを掛けて炭火で暖めたそうです。
 たまに機体が灰になったそうですが。
 
    864 名前:名無し三等兵[] 投稿日:2000/11/14(火)   18:30   
    >863 ロシア戦線のドイツ空軍は、もっと過激です(笑
 
  
    159 名前:名無し三等兵[] 投稿日:01/10/05   01:42 ID:sOoNWY3U   
    シュトルヒは旋回機銃があるから撃ちまくれば158 名前:名無し三等兵[] 投稿日:01/10/05   01:38 ID:qeyzuKvw   
    西部戦線1945年4月。 非武装のパイパーカブで偵察中のパイロットが、
 ドイツのシュトルヒ偵察機を発見。観測手と2人で
 身を乗り出しながらコルト45を撃ちまくり、撃墜しました。
 
 墜落したシュトルヒ機のそばに着陸すると、
 パイロットが怪我をしていたので手当てしてあげたそうです。
 ピストルなんて敵じゃないのに、たぶん軽くするために下ろしてたんだろうね。
 
 鈍足の偵察機同士なんだから喧嘩しないで昔みたく挨拶してすれ違えよー
 と思うのは甘いかな?
 手当てしてあげたのは感心感心。
 
  
    759 名前:有名な話だが[] 投稿日:02/01/14   17:42   
    ドイツ軍のトップエース、エーリッヒ=ハルトマン少佐は、大戦を通じて   
    
    352機の連合軍機を撃墜した。 しかし、大戦中には彼を上回るエースがいた。
 
 
 同じくドイツ軍のエース、ハンス=ウルリヒ=ルーデル大佐は、
 9機の連合軍機を撃墜し、ドイツ空軍で唯一の   
    
    「黄金ダイヤモンド剣付き柏葉騎士十字勲章」を受けた。 彼は戦闘機乗りではなく、急降下爆撃機のパイロットである。
 
 因みに爆撃のスコアは、
 戦闘車両519輌 車両千台以上破壊。
 戦艦一隻、巡洋艦一隻、駆逐艦一隻撃沈。
 その他舟艇、100隻以上撃沈であった。
 
    766 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:02/01/14   18:24   
    >759 >戦艦一隻、巡洋艦一隻、駆逐艦一隻撃沈。
 戦艦撃沈って・・・どの戦艦?
 
    768 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:02/01/14   18:30   
    >766 知らんのか?
 マラート(ソ連)のことだろ。1000キロ爆弾で轟沈させた。自営業センセイの漫画にもあったぞ。
 
  ページの先頭へ
    704 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/11/06 15:39:24 ID:???  
    Me262のジェットエースの中には一等兵や伍長がいる 
 ハイム一等兵 5機撃墜
 ペーター・ケスター伍長 7機以上撃墜
 アントン・シュプラー伍長 7機以上撃墜
 
 
 
 |